菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ブロッコリー

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳でした。

ブロッコリーは秋から冬が旬で、たくさん作られておいしく、栄養価も高いです。
花が咲くと、味も栄養価も落ちてしまうので、つぼみのうちに食べます。


カラメルソース

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、レーズンパン、牛乳でした。

カラメルソースは、砂糖と水をあわせ、こい茶色になるまで煮詰めて作ります。
砂糖をこがした香ばしい香りとほのかな苦みが特徴です。
プリンなどによく使います。


いわし

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのしょうがに、うすくず汁、高野豆腐のたまごとじ、ごはん、牛乳でした。

いわしには、筋肉や骨などの、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
また、カルシウムも多く、「丸干し」や「めざし」などで、骨をまるごと食べるようにすると、さらに多くのカルシウムがとれます。


エリンギ

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、パンプキンパン、牛乳でした。

エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。
もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。
おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。


みそ汁

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、大根の煮物、ごはん、牛乳でした。

今日のみそ汁は7種類もの具材(じゃがいも、うすあげ、白菜、にんじん、青ネギ、えのきたけ、乾燥わかめ)が入っていました。
色どりもきれいで、野菜もたっぷり食べられて児童にも好評でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標