菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ヨーグルト

画像1 画像1
今日の献立はえびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、レーズンパン、牛乳でした。

ヨーグルトは今から7000年ほど昔、木のおけや革袋に入れておいた乳が、発酵してできたものと言われています。
日本では、奈良時代に珍しい食べ物として大切にされた「酪」がヨーグルトと考えられています。


切り干しだいこん

画像1 画像1
今日の献立は豚肉の梅風味やき、すまし汁、切り干しだいこんのいために、ごはん、牛乳でした。

切り干しだいこんは、だいこんを切って乾かして作ります。
乾かすと生のだいこんよりも、たんぱく質や糖質、カルシウム、食物繊維などの栄養素が多くなります。


ビタミンたっぷりキャベツ

画像1 画像1
今日の献立は鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。

キャベツにはビタミンCやビタミンK、たんぱく質などの栄養素が多く含まれています。
特にビタミンU(キャベジン)は胃腸のねんまくを守る働きがあり、胃腸の薬にも使われています。

さくらんぼ

画像1 画像1
今日の献立は焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、こくとうパン、牛乳でした。

さくらんぼは、今が旬(たくさんとれて、おいしい時)のくだものです。
生のさくらんぼは、給食では1年に1回登場します。
日本では、山形県でたくさん作られています。


牛ひじきそぼろ

画像1 画像1
今日の献立はさごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳でした。

そぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、ごはんのすすむ一品に仕上げています。
最後に青じそを加え、さわやかな味を添えています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標