菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

月見の行事献立

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とさといもの煮物、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳でした。

旧暦の8月15日(今年は10月4日)は、十五夜や中秋の名月と言って、月が美しい時です。
いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

フランクルト

画像1 画像1
今日の献立は、フランクフルトのケチャップソース、スープ、やきかぼちゃ、食パン、マーマレードジャム、牛乳でした。

フランクフルトはソーセージの一つです。
ドイツの町の名の「フランクフルト」からこの名前が付けられました。
日本では、「フランクフルトソーセージ」を「フランクフルト」と短く読んでいます。


黄色のグループの食べ物の働き

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳でした。

黄色のグループの食べ物には、おもに熱や力のもとになる働きがあり、勉強したり、運動したりするときのエネルギーになります。

今日の献立では、ごはん・砂糖・じゃがいも・サラダ油が黄色のグループの食べ物に入ります。


ぶどう(巨峰)

画像1 画像1
今日の献立はドライカレー、グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)、ぶどう(巨峰)、ごはん、牛乳でした。

「巨峰」という名前は、伊豆の天城山麓にちなんで「伊豆の峰(=高い山のこと)で作られた巨大な粒」おいうイメージから名付けられたとも言われています。

長野県が一番多く、次に山梨県で多く生産されています。


鶏肉のピリからあげ

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のピリからあげ、中華スープ、キャベツと三度豆のあえもの、コッペパン、りんごジャム、牛乳でした。

からあげは、しょうが汁、料理酒、みりん、こいくちしょうゆにコチジャンを合わせて下味をつけたものにでんぷんをまぶし、油で揚げています。
しっかりとした下味で児童にも大人気でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標