菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ふきよせ煮

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のねぎだれかけ、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳でした。

「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて、献立に使われる名前です。
「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。


だいこん葉

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮物、おかか菜っ葉、ごはん、牛乳でした。

だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。
鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素を多く含んでいます。
また、疲れをとるビタミンB1や健康な皮膚、かみ、つめをつくるビタミンB2なども含んでいます。

また、今日は第2回ピッカピカ給食大作戦の日でした。
どのクラスも頑張って食缶を空にして返してくれたので、がんばりましたカードを給食調理員さんからもらうことができました。


みかんの仲間

画像1 画像1
今日の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん、レーズンパン、牛乳でした。

みかんの仲間を「かんきつ類」といいます。
今日のみかんは「うんしゅうみかん」です。
そのほかにも給食では甘夏かん、河内ばんかん、オレンジ、はっさく、清見オレンジ、デコポンなどがでます。


赤じそ

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉のきんぴらちらし、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。

赤じそは、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしており、主に梅干しの色付けや、しそジュースなどに使われます。
給食では味付けして乾燥させたものを使います。


ピリ辛丼

画像1 画像1
今日の献立は、ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳でした。

ピリ辛丼は、豆板醤のきいたピリ辛のたれで味をつけた豚肉を炒め、玉ねぎ、枝豆を加えてとろみをつけたものをごはんにかけました。
ごはんが進む味付けで児童にも好評でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標