菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

鶏肉のみそマヨネーズ焼き

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ウインナーのスープ煮、デコポン、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。

「鶏肉のみそマヨネーズ焼き」は、鶏肉にマヨネーズと八丁みそで味付けし、焼き物機で焼いた新献立です。
八丁みそは、米や小麦を使わず大豆のみで作られる豆みそで、独特の風味をもっています。
今回は、八丁みその新しい使い方として鶏肉の味つけに使用しています。
子どもたちにも好評でした。


チキンカレーライス

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、プチトマト、牛乳でした。

今日のカレーは鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、が入っています。
さらに、りんごピューレを使っているので少し甘みもありまろやかな食べやすいカレーで子どもたちにも好評でした。


菜の花

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん、牛乳でした。

菜の花は、もともと油をとるために栽培されていました。
野菜として食べられるようになったのは、明治になってからです。
菜の花は、秋に種をまき、春に花が開く前のつぼみをつみ取ります。

あげポテトもち

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野菜のカレー煮、ほうれん草のソテー、あげポテトもち、レーズンパン、牛乳でした。

ポテトもちはじゃがいもに、でんぷん、みずあめ、しお、脱脂分乳を入れて混ぜたものを丸めたものを油で揚げています。
もちもちの食感で子どもたちにも人気の食品です。


がんもどき

画像1 画像1
今日の献立は、さばのおろしじょうゆかけ、一口がんもと里芋のみそ煮、白菜のごまあえ、ごはん、牛乳でした。

がんもどきは、豆腐に野菜などを入れて油で揚げて作られます。
「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、がんもどきと言われるようになったそうです。
また、豆腐ではなく、こんにゃくに細かく切った野菜を入れたものだったという説もあります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー 6年給食終了 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了 大掃除
PTA行事
3/22 PTAピッカピカ大作戦 標準服回収

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標