菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

7月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、もやしの甘酢あえでした。

今日のチヂミは、給食室で手作りしたものです。
大きなものを数枚焼いて、人数分に切り分けてつくりました。
カリッともちっとした食感にごま油の香ばしい香りがおいしく仕上がりました。

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮ものでした。

牛丼の甘辛い味がごはんにとてもよく合い、子どもたちはとてもおいしそうにモリモリとたくさん食べてくれていました。

7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、でした。

チキンレバーカツには、にわとりのレバーが入っています。
レバーには、たんぱく質が豊富に含まれています。
また、貧血を予防してくれるはたらきのある鉄が豊富に含まれています。

今日はラッキー☆にんじんの日でした。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いためでした。

「豚肉とじゃがいもの煮もの」には、こんにゃくが使われていました。
こんにゃくには、色々な種類があります。
ところてんのように押し出して作る“つきこんにゃく”、糸のように細い“糸こんにゃく”、糸こんにゃくを束ねて作る“つなこんにゃく”があります。
今日は、つなこんにゃくを使いました。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とピーマンのしょうが焼き、かぼちゃのみそ汁、三度豆のごまあえでした。

「豚肉とピーマンのしょうが焼き」に使われた豚肉には、夏バテを予防するビタミン類が豊富に含まれています。暑い季節には積極的に取り入れたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/18 食育の日 防災訓練5・6年 ダスキン出前授業2年 スクールカウンセラーの日
1/21 委員会活動 身近な国の文化に親しむ週間〜31日
1/22 新東淀中制服採寸15:30〜講堂
1/23 給食週間〜30日
区教員研究発表会 臨時校時5限
PTA行事
1/19 PTA実行委員会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ