菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、豚のしょうが焼き、じゃこピーマンでした。

みそ汁の具にはたっぷりのキャベツを使い、キャベツの甘味がとてもいい味を出していてとてもおいしくできました。
じゃこピーマンは、ちりめんじゃこのうま味がピーマンの苦味を感じにくくしてくれて、ピーマンが苦手な子でも食べやすかったようです。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立はライ麦パン、牛乳、コーンスープ、煮込みハンバーグ、コーンスープ、三度豆のサラダ、リンゴジャムでした。

今日の煮込みハンバーグは、卵が使われていないハンバーグです。卵アレルギーのある人もおいしく食べられます。
今日の献立は、子どもたちの人気が高いメニューでほとんどの人が残さず食べられました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はビビンバ、トック、いり黒豆でした。

「ビビンバ」は韓国語で混ぜご飯という意味です。
給食のビビンバは、肉と野菜の具を別々で炒めて作ってごはんと一緒に盛り付け、よく混ぜて食べます。



4月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は食パン、牛乳、カレースープスパゲッティ、焼きかぼちゃ、みかん(缶)
でした。


かぼちゃは、実は、夏に収穫時期を迎える野菜です。よく熟れてから収穫すると冬くらいまで保存できる野菜です。
今日は焼きかぼちゃでしたが、煮て食べてもおいしいですね。

大人気です!!

画像1 画像1
 今日の献立は、
 鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳 でした。

 からあげは、子どもたちに大人気のメニューのひとつです。
 給食室で、750食分以上の鶏肉一切れずつに下味をつけて揚げていますので、非常に手間がかかっています。衣はサクサク、お肉は柔らかく、とても美味しくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動 クラブ見学
2/19 クラブ展示〜22日 情報モラル教育5年
2/20 学習参観・懇談会(2・4・6年) 読み聞かせ会 そろばん教室3年
2/22 そろばん教室3年
地域
2/24 避難所開設訓練

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ