菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
  ☆食パン
  ☆ビーフシチュー
  ☆キャベツのピクルス
  ☆みかん(かんづめ)
  ☆りんごジャム
  ☆牛乳         でした。

 今日は、ラッキーにんじんの日でした。各学級のビーフシチューに、星☆が2枚、ハート♡が1枚入っていました。1年生は、給食参観で緊張の中、初めてのラッキーにんじんに大興奮でした。
 もう1枚の写真は、ルウを作っているところです。小麦粉と油をじっくりいためてブラウンルウにし、ビーフシチューに入れてとろみをつけています。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
  ☆ごはん
  ☆鶏肉のからあげ
  ☆中華スープ
  ☆チンゲンサイともやしの甘酢あえ
  ☆牛乳               でした。
 
 鶏肉のからあげは、昨日のグラタンに続いて大人気のメニューです。給食のからあげは、塩、こしょう、しょうが、にんにくで下味をつけて、でんぷんをつけて油で揚げています。しょうゆで下味をつけたものは、「たつたあげ」として、給食に登場します。
 からあげの食缶は、どの学級もほとんどからっぽで返ってきましたよ。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
  ☆おさつパン
  ☆マカロニグラタン
  ☆レタスのスープ
  ☆りんご(缶づめ)
  ☆牛乳        でした。

 給食のマカロニグラタンは、子どもたちに大人気のメニューです。小麦粉をいためて、ホワイトルウを手作りし、鶏肉やたまねぎなどをいためた中に入れ、上から粉末チーズとパン粉をふって焼いています。
 ルウから作ることで、コクのあるグラタンに仕上がります。

4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
  ☆ごはん
  ☆豚肉のおろしじょうゆかけ
  ☆みそ汁
  ☆じゃこピーマン
  ☆牛乳            でした。

 今日は、1年生におはしの持ち方について話をしました。
 おはしをじょうずにもてるようになると、いろいろなおかずがつかめたり、ごはんもきれいに食べられたりして気持ちがよいですよね。おうちでも練習してほしいと思います。
 1年生の1学級だけで話をしたので、順次他の学級にも行く予定です。

 

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
  ☆ごはん
  ☆マーボーどうふ
  ☆きゅうりの甘酢づけ
  ☆もやしとコーンのごまいため
  ☆牛乳               でした。

 マーボーどうふは中国の料理です。「マーボー」は、中国語で「麻婆」と書きます。
「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さを、「婆(ボー)」はおばあさんを表します。昔、中国のおばあさんが作った料理からこの名前がついたといわれています。
 給食ではさんしょうは使いませんが、少しの豆板醤で辛みをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
5/2 国民の休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

教育目標