菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆中華おこわ
☆卵スープ
☆卵スープ
☆キャベツのオイスターソースいため
☆牛乳               でした。

 昔はもち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言い、これにていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ぶようになったそうです。
 今日はもち米とともに焼き豚やくり、しいたけも入り、塩、こしょう、こい口しょうゆやごま油などで味つけしたものを、ミニバットに入れ、焼き物機で蒸し焼きにしています。もちもちした食感で、子ども達にも大好評でした。
 

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ 関東煮
☆ 白菜の甘酢あえ
☆ とら豆の煮もの
☆ ごはん
☆ 牛乳   でした。

 「関東煮(かんとうに)」とは「おでん」のことです。「かんとだき」と言うこともあります。寒い冬にぴったりの献立です。
 甘酢あえの白菜も、寒くなればなるほど甘みが増して、おいしくなる野菜です。
 とら豆は、名前のとおり、虎のような模様がついています。甘さ控えめに、時間をかけて煮ています。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆赤魚のレモンじょうゆかけ
☆うすくず汁
☆高野豆腐の炒り煮
☆ごはん
☆牛乳    でした。

 ほっこりする和食の献立です。
 赤魚は塩で下味をつけて蒸し焼きに。酒とみりん、薄口しょうゆ、レモン汁のたれをからめていただきます。素材が活きたさっぱりしたお味でした。
 うすくず汁は、鶏肉と5種類の野菜をすまし汁のように煮て、でんぷんでとろみをつけてあります。温かさが長持ちします。
 高野豆腐は、粉末のものを使用し、豚ひき肉、人参、グリーンピース、ひじきと煮ています。「おばんざい」のような一品でした。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆牛肉のデミグラスソース煮
☆コーンスープ
☆かぼちゃのプリン
☆コッペパン・マーガリン
☆牛乳  でした。

 今日は2(に)月9(く)日、ということで、「肉の日」に定められているそうです。給食も牛肉のメニューで、ぐうぜんにも暦とぴったりでした。ワインで下味をつけた牛肉は、りんごピューレやケチャップ、ウスターソースなどを加えたデミグラスソースで煮込まれています。

 プリンは、かぼちゃペーストに卵と牛乳、生クリーム、砂糖を加えて蒸し焼きにした、手作りのデザートでした。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆まぐろの甘辛焼き
☆豚汁
☆くきわかめのつくだ煮
☆ごはん
☆牛乳   でした。

 くきわかめは、ワカメの茎の部分です。食物繊維やカルシウム、ミネラルが豊富で、コリコリとトロトロが合わさった絶妙の食感です。
 だしで煮た後、砂糖・みりん・しょうゆで味付けして煮詰めていますので、あまじょっぱくてごはんが進みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他