菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆さばのみそ煮
☆五目汁
☆ブロッコリーのごまあえ
☆牛乳          でした。

 さばのみそ煮は、釜にだしこんぶを敷き、湯、しょうが、砂糖、みりん、赤みそを加えて煮た後、さばを入れて煮ています。だしこんぶは落としぶたとしても使用し、混ぜるとくずれやすいので、給食調理員さんは注意しながら煮ています(右写真参照)。
 大きな骨も多くありましたが、子ども達は一生懸命食べて、「おいしかったよ〜!」の声がたくさん聞けました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆コッペパン・マーマレード
☆ミートボールと野菜のカレー煮
☆ツナとキャベツのソテー
☆りんご
☆牛乳            でした。

 カレー煮は、野菜をいためた中に肉だんごとしめじを入れ、塩、チキンブイヨン、カレールウの素で味つけしています。彩りにむきえだまめが入り、子ども達に人気のメニューでした。野菜がにがてな子どもでも、カレー味にすると食べやすいようです。ご家庭でも取り入れてみてください。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉の甘辛焼き
☆かす汁
☆くりきんとん
☆牛乳      でした。

 鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけた後、そこへたまねぎを加えて、焼き物機で焼いています(右写真参照)。ごはんが進み、人気の献立でした。
 かす汁は、酒かすだけでなくみそを加えることで食べやすく、体が温まる汁ものでした。
 おせち料理のひとつであるくりきんとんは、豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆あじのレモンマリネ
☆スープ煮
☆固形チーズ
☆牛乳        でした。

 あじのレモンマリネは、下味をつけたあじを油で揚げた後、マリネ液(たまねぎをいため、砂糖や塩、酢、レモン汁などで味つけしたもの)をかけています。今日は、和歌山県産の生のレモンを給食室でしぼって、マリネ液に使っています。レモンは酢とくらべて、まろやかな酸味が特長です。(右写真参照)

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆れんこんのちらしずし
☆ぞう煮
☆ごまめ
☆牛乳        でした。

 今日は、正月の行事献立でした。ぞう煮は、もち、さといも、だいこん、金時にんじんを入れたみそ仕立てのものでした。家庭や地域によって入れる具や味つけなどに特色があります。ぞう煮に使われた金時にんじんは、なにわの伝統野菜のひとつです。
 ごまめは、おせち料理のひとつです。「田作り」ともいわれ、豊作を願う気持ちがこめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他