菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

8月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ビーフカレーライス【米粉】
☆野菜のピクルス
☆ぶどうゼリー
☆牛乳           でした。

 8、9、10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。今日のビーフカレーライスも、通常は小麦粉が入ったカレールウを使用しているのですが、米粉のルウを使用しているため、小麦アレルギーの児童も食べることができます。ルウを入れた後は、よく煮込むことでとろみが増し、おいしいカレーができあがるので、調理員さんたちは暑さと戦いながら混ぜていました(右写真参照)。
 そして問題です。上の給食の写真2枚をくらべて、何の違いがあるでしょうか。
 正解は、ぶどうゼリーのパッケージの違いです。ウィンクをしたぶどうゼリーが、何個かに一つ入っていましたよ。

8月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆オイスターソース焼きそば
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳           でした。

 オイスターソースは、中国料理に使われる調味料の一つです。貝のかきから作られるので、かき油ともいいます。今日の焼きそばは、にんにくとしょうがの風味をきかせ、塩、こしょう、テンメンジャン、オイスターソースで味つけしています。
 中華めんは別の釜でさっとゆでた後(中写真参照)、炒めた具と混ぜ合わせているので(右写真参照)、ゆで時間やいため具合によりできあがりに違いが出ます。
 調理員さんはおいしい焼きそばを届けるために、ゆで時間やいため方も工夫しています。今日の焼きそばも大好評でした。

8月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆マーボーあつあげ丼
☆中華スープ
☆ミニフィッシュ
☆牛乳         でした。

 マーボーあつあげ丼は、なすとひき肉、あつあげがたっぷり入った丼です。にんにく、しょうがの風味をきかせて、塩、こしょう、こい口しょうゆ、赤みそで味つけしています。トウバンジャンも入っているので、少しピリっとした辛さでご飯が進みます。
 右写真は、マーボーあつあげ丼を作っている途中のものです。あつあげは混ぜすぎるとくずれてしまうので、給食調理員さんは気をつけながら丁寧に混ぜていましたよ。
 子ども達にも好評のメニューでした。

8月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆焼きハンバーグ
☆豆乳スープ
☆キャベツとピーマンのカレーソテー
☆牛乳                でした。

 今日は2学期最初の給食でした。給食調理員さんも、みなさんに会えるのを楽しみにしていましたよ。
 豆乳スープは、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを煮た中に塩、こしょう、うす口しょうゆ、野菜ブイヨンで味つけをし、最後に豆乳とパセリを入れて仕上げています。豆乳の風味がまろやかなスープでした。
 まだまだ暑い日が続きますが、食べものでしっかり塩分と水分補給をして、熱中症予防をしていきましょう。

給食献立変更のお知らせ

9月2日(木)と9月9日(木)の献立に使用する「なし」ですが、大阪市教育委員会より、生産量が少なく供給できないため、「「みかんゼリー」と「パインアップル(カット缶)」に変更するとの連絡がありました。
 皆様、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、献立表の差し替えは行いません。

献立実施日9月2日(木)なし(二十世紀)→みかんゼリー
献立実施日9月9日(木)なし(豊水)  →パインアップル(カット缶)

※「みかんゼリー」と「パインアップル」は、ともに食物アレルギーの特定原材料28品目に含まれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他