菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・たらフライ
 ・すまし汁
 ・こまつなのごまあえ
 ・牛乳        でした。

 こまつなは、冬が旬の野菜です。のどの粘膜を強くするカロテンや、骨を強くするカルシウム、貧血を防ぐ鉄などが豊富に含まれています。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・いわしのしょうがじょうゆかけ
 ・含め煮
 ・いり大豆
 ・牛乳     でした。

 今日は節分の行事献立でした。節分の日は、病気や悪いことを追い払うために豆を食べたり、いわしを焼くときに出るにおいやけむりで邪気を追い払うことから、いわしを食べたりします。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉とごぼうの煮もの
 ・なにわうどん
 ・固形チーズ
 ・牛乳      でした。

 なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って甘辛く煮たうすあげやはくさいなどを入れ、とろろこんぶをのせて食べます。きつねうどんは大阪で生まれたといわれています。また、大阪では昔からとろろこんぶが作られていたことから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・すき焼き煮
 ・もやしとささみのいためもの
 ・きゅうりのゆず風味
 ・牛乳         でした。

 すき焼き煮は、牛肉ととうふ、はくさいなどが入った具だくさんの煮もので、ごはんに合う一品でした。今日のような和食の献立も、給食ではたくさん登場します。無形文化遺産にも登録されている和食は、大切にしていきたい文化です。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さばのカレーたつた揚げ
 ・五目汁
 ・紅白なます
 ・牛乳       でした。

 カレーたつた揚げは、1人2切れのさばにしょうが汁、酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。カレー味がごはんに合い、子ども達に大人気でした。紅白なますは、おせち料理の一つです。紅白のおめでたい色は水引きを表し、平和を願う縁起ものといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

学校だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ

その他