菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さごしのおろしじょうゆかけ
 ・さといもと野菜の煮もの
 ・高野どうふの煮もの
 ・牛乳           でした。
 さごしとは、さわらの小さいもの(体長40〜50センチメートル)をいいます。今日はしょうが汁と料理酒で下味をつけて焼いた後、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけています。ごはんが進むメニューで、子ども達に大人気でした。

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・いわしフライ
 ・みそ汁
 ・きゅうりの赤じそあえ
 ・牛乳         でした。
 いわしフライは、一人1個のパン粉がついたものを、給食室で揚げています。カルシウムがたっぷり摂れる一品です。

 

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・コッペパン、ブルーベリージャム
 ・えびのチリソースいため
 ・中華がゆ
 ・デコポン
 ・牛乳    でした。

 給食のえびは、一度ゆでてから、しょうが、にんにく、白ねぎとともにいためています。味つけは、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで、トウバンジャンで辛みをつけています。少しピリッと辛いですが、子ども達はよく食べていました。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・鶏肉のカレー風味焼き
 ・洋風煮
 ・はっさく
 ・牛乳     でした。

 はっさくは、春が旬のくだものです。今日は、和歌山県から届きました。クラスでは、薄皮のむき方を見ながら、いっしょうけんめい皮をむく姿が見られました。甘みと酸味のバランスがよく、1年生もよく食べていましたよ!(1年生は硬い皮をむきやすいように、調理員さんが切り込みを入れてくださいました。)

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん 
 ・豚肉と野菜のいためもの
 ・すまし汁
 ・きな粉よもぎだんご
 ・牛乳        でした。
 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎで作られています。よもぎは、春の野草で、やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れています。今日は、蒸しただんごにあまいみつをからめ、きな粉をかけていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

学校だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ

その他