菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さごしのおろしじょうゆかけ
 ・さといもと野菜の含め煮
 ・なのはなのおひたし
 ・牛乳          でした。
 なのはなは、「菜花」や「花菜」とも呼ばれます。春が旬の野菜で、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンを多く含んでいます。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・おさつパン
 ・えびのチリソースいため
 ・中華がゆ
 ・はっさく
 ・牛乳    でした。
 はっさくは、広島県で生まれたくだものです。12月頃から収穫が始まりますが、とれたばかりのものはすっぱいので、しばらく置いて酸味が少なくなったものが出回るそうです。
 うすい皮は苦いので、皮のむき方を見てもらいました。一年生でもじょうずにむけている人がたくさんいました。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉のみそバターソース
 ・五目汁
 ・きな粉よもぎだんご
 ・牛乳         でした。

 よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。今日の給食のよもぎだんごは、うるち米ともち米、よもぎで作られており、甘いみつをからめて、食べるときにきな粉をかけています。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・いわしのフライ
 ・みそ汁
 ・牛ひじきそぼろ
 ・牛乳       でした。

 いわしには、脳の働きをよくするDHAや、血液の流れをよくするEPAといった脂質が含まれています。また、今日のフライは骨ごと食べられるので、カルシウムも豊富です。

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・おさつパン
 ・押麦のグラタン
 ・豚肉と野菜のスープ
 ・デコポン
 ・牛乳      でした。
 押麦は、大麦の皮とぬかを取り、蒸して柔らかくしたものをローラーで平たくしたものです。食物繊維が多いのが特長で、今日は食べやすいようにグラタンにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31