菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・きのこのドリア
 ・トマトスープ
 ・りんご
 ・牛乳      でした。

 ドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを入れ、からいりいた小麦粉でとろみをつけた牛乳たっぷりのおかずです。釜でしっかり煮てから、ミニバットに入れて焼いています。食べごたえのある一品で、子ども達にも大人気でした。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・冬野菜のカレーライス
 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
 ・黄桃(カット缶)
 ・牛乳       でした。

 冬野菜にはたくさんの種類がありますが、今日のカレーには、れんこん、だいこんが入っていました。また、体を温める作用のあるしょうがも入っていましたよ。カレーのラッキーにんじんに、子ども達も大喜びでした。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・いわしのしょうが煮
 ・みそ汁
 ・高野どうふの煮もの
 ・牛乳       でした。

 今日は、千葉県産のいわしに切りこんぶやしょうがと調味料を入れて煮ました。各学級では給食委員の5年生がナレーションを入れたパワーポイントで、いわしの栄養などについて学びました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉と野菜のソテー
 ・はくさいのスープ
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳        でした。

 かぜを予防する栄養素には、体を温めるたんぱく質、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンA、ウィルスから体を守り、かぜを予防するビタミンCなどがあります。一つの食品で摂ることは難しいので、いろいろな食品を組み合わせて摂ることが大事です。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・具だくさん卵の千草焼き
 ・五目汁
 ・豚肉とさんどまめのいためもの 
 ・牛乳             でした。

 千草焼きとは、卵に細かくきざんだ具材を混ぜ合わせて焼いた料理です。今日の千草焼きには、ささみ、とうふ、コーンを入れ、彩りにみつばをちらして焼いています。(写真は、焼く前のものです。)だしのうまみが感じられる一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 総合の日
3/22 給食終了、大掃除、修了式
3/25 春季休業