菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・マーボーなす
 ・ツナと野菜のいためもの
 ・焼きさつまいもの甘みつかけ
 ・牛乳           でした。
 マーボーなすは、なすと牛ひき肉と豚ひき肉、たまねぎなどの野菜を煮、トウバンジャンやこいくちしょうゆ、赤みそで味つけしています。なすは切った後、あくをぬくため一度ゆでています。ごはんによく合う1品でした。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん 
 ・酢豚
 ・中華みそスープ
 ・焼きのり
 ・牛乳      でした。
 酢豚は、中華料理のひとつです。下味をつけた豚肉を油で揚げ、にんじんやピーマンなどをいためた甘酢あんをからめています。ボリュームのある1品です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・イタリアンスパゲッティ
 ・キャベツのバジル風味サラダ
 ・ぶどう(巨峰)
 ・牛乳       でした。

 ぶどうは、今が旬のくだものです。皮の紫色はポリフェノールによるもので、抗酸化作用があるといわれています。今日は長野県から届いたぶどうでした。スパゲッティとともに、大人気でしたよ。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・大豆入りキーマカレーライス[米粉]
 ・きゅうりのサラダ
 ・洋なし(カット缶)
 ・牛乳        でした。
 キーマカレーとは、ひき肉を使ったカレーのことをいいます。今日は、牛ひき肉と豚ひき肉のほかに、ひきわり大豆と豚レバーチップが入っていました。不足しがちな鉄を摂ることができるレバーは、貧血予防に効果的な食べものです。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・あげぎょうざ
 ・鶏肉ととうがんの中華煮
 ・なし(二十世紀)
 ・牛乳       でした。
 なしは、秋が旬のくだものです。日本のなしには、皮が茶色い「赤なし」と、皮が緑色の「青なし」の2種類があり、赤なしには幸水や豊水、青なしには二十世紀などの名前があります。シャリシャリした食感と、さわやかな甘みが特長です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業