菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・,ごはん 
 ・鶏肉のてり焼き
 ・かぼちゃのみそ汁
 ・なすのそぼろいため
 ・牛乳        でした。
 かぼちゃのみそ汁は、北海道産のかぼちゃをたっぷり使ったものです。給食室では、20キログラムのかぼちゃを包丁で角切りにしました。みそ汁は、暑いときの水分補給になるとともに、ビタミンやミネラルもたくさん摂れる一品です。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さごしの塩焼き
 ・含め煮
 ・オクラのいためもの
 ・牛乳        でした。

 含め煮は、煮汁の味を食材に含ませる調理方法をいいます。今日は、豚肉やじゃがいも、こんにゃくなどをだしで煮、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけして、じっくり味をしみこませています。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・コッペパン、いちごジャム
 ・豆乳マカロニグラタン[米粉]
 ・トマトスープ
 ・みかん(缶)
 ・牛乳      でした。

 今日のグラタンには、牛乳やクリームなどの乳製品や、小麦粉を使っていません。上新粉でとろみをつけ、マカロニやパン粉は、米粉で作られたものを使用しています。乳アレルギーや、小麦アレルギーの子どもも食べることができるメニューです。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・チキンレバーカツ
 ・ケチャップ煮
 ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
 ・牛乳      でした。
 チキンレバーカツは、子どもも大人も不足しがちな鉄が摂れる食品です。食べやすいようにカレー粉で味つけしているため、子ども達にも大好評でした。ケチャップ煮には、ラッキーにんじんが入っていましたよ。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・豚肉の甘辛焼き
 ・とうがんのみそ汁
 ・金時豆の煮もの
 ・牛乳       でした。
 とうがんは、水分が多く消化もよいので、夏の暑さで疲れた胃腸にもぴったりの食材です。
 金時豆は、釜でことこと煮て、やわらかくなったら砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。骨や歯を強くするカルシウムのほか、便通をよくする食物繊維も豊富です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業