菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ごはん
・牛乳              でした!
紅ざけそぼろは、いりごまをからいりし、紅ざけフレーク、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、湯を加えて更に炒り、最後に青のりを加えて炒ったらできあがりです。春らしい色で、見た目も楽しめ、ふんわり食感で美味しいです。

問題
さけは赤身魚である。○か×か?
正解は…
×でした!さけは、実は、白身魚です!さけが食べるオキアミなどに含まれる色素が、蓄積されたことにより、あのような色になります!!

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・ミニコッペパン
・牛乳                    でした!
焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入っています。塩、こしょう、トンカツソース、ウスターソースで味つけしています。今日からまた1週間、美味しい楽しい給食が始まりました☆今週は、こどもの日の行事献立もありますので、給食を楽しみにして登校してほしいです♪
問題
キャベツとレタスは、同じ仲間ではない。〇か×か?

正解は…
〇でした!!キャベツはアブラナ科、レタスはキク科です。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳              でした!
今日は、みんな大好きからあげということで、給食をとりに来る、こども達も「いえーい!」「よっしゃー!」と大喜びでした☆

問題
大阪市の給食で使われているもやしはどれでしょうか?
1 大豆もやし 2 ブラックマッペもやし 3 緑豆もやし

正解は…
2 ブラックマッペもやしでした!黒豆もやしと呼ばれるものです。甘みとシャキシャキ食感が特徴です!!

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
・じゃがいものミートグラタン
・レタスのスープ
・みかん(缶)
・黒糖パン
・牛乳              でした!
レタスのスープは、湯をわかし、ワインで下味をつけた鶏肉、にんじんの順に加えて煮ます。煮あがれば、コーンを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、最後にレタス、パセリを加えて煮ます。野菜の甘みがでて、美味しいスープです!
問題
新鮮なレタスを選ぶ時は、重いものを選ぶ。◯か×か?
正解は…
×でした!!新鮮なレタスを選ぶ時は、軽いものを選びましょう。軽いものは、ふんわりと葉が巻いていて柔らかく、パリッと食感が楽しめます!

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
・豚肉のしょうが焼き
・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン
・ごはん
・牛乳                でした!
じゃこピーマンは、綿実油を熱し、ピーマン、ゆでたちりめんじゃこの順にいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけします。じゃことあわせることで、ピーマンも食べやすくなります。ご飯がすすむ一品です!
問題
ピーマンはとうがらしの仲間である。◯か×か?
正解は…
◯でした!フランス語でとうがらしをあらわす「ピマン」が名前の由来です。英語では「グリーンペッパー」。ペッパーもとうがらしという意味です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 6年視力
5/1 5年視力  きょうだい班顔合わせ
5/2 3年視力 委員会5月分 2年学校探検 4年浄水場見学(am)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日