1年 学年合同おたのしみ会

画像1 画像1
おわらい、ものまね、とくいわざのひろう などがあり、たのしい かいに なりました。
画像2 画像2

2年 歯みがき指導

教育委員会から2名の歯科衛生士さんが、指導に来てくださいました。

「口の中にある食べかすと、むしば菌から歯垢ができ、その歯垢を取り除かないと、むし歯になるので、しっかり歯磨きをしましょう」という学習をしました。

染め出しの薬を歯に塗ると(前歯1本だけ塗りました。)、歯垢がついているところが赤く染まり、磨き残しているところがよくわかります。
今日は、残念ながら、ほとんどの子どもが、赤く染まっていました。

赤いところは、歯ブラシを横だけでなく、縦や斜めにも動かして磨きます。鏡を見ながらていねいに磨くと、きれいに磨けます。
きれいになった歯を舌でなめてみると、つるつるになっているのがわかります。

今日は教えてもらった磨き方で磨いた結果、みんなつるつるぴかぴかの歯になりました。

まだまだ水が冷たく、歯みがきがおっくうになりがちですが、お家の方でも、歯磨きの声掛けや、磨き方の確認をお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「わたしたちの町をしょうかいしよう」発表会

国語と総合の時間で調べてきました。今日の発表は

(1)スノーマンフェスティバル
(2)えびす祭
(3)北区民カーニバル についてでした。

インターネットを活用して調べたり、職員室の先生方にインタビューしたりして調べたことを資料にまとめ、発表原稿を書いて発表しました。

緊張している子もいましたが、わかりやすく伝えようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 奉仕活動 1

お世話になった教室、廊下をきれいに清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動 2

白い廊下の壁はメラミンスポンジで、磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校運営の計画

がんばる先生支援