1年 さつまいもパーティ

パーティ?というほどではないですが、1か月前にいもほりをし、1か月間廊下でねかせていた、さつまいもをむし、ふかしいもとしていただきました。

無農薬!最高の甘み!家庭科室でおいしくいただきました。

職員室でもいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

2学期頑張ったご褒美(?)にお楽しみ会が、クラスで行われていました。
上から4−2 5−1 5−2 6−2 4−1 3−1 です。

すべての教室の写真がなくてすみません・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬の使い方

学校薬剤師の鈴木保吉先生による「薬の正しい使い方講座」が6年生に行われました。薬の働き、種類、飲み方と薬物乱用について話を聞きました。

実践では貧血の治療薬の鉄剤をお茶で飲んだり、イソジンでうがいをした後、すぐにビタミンC入りのジュースを飲んだりすると効き目がなくなるということを学びました。

テキストを持って帰っていますので、家族で復習し、みんなが正しく薬を使えるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図書の時間

本校は、全図書にバーコードをつけて、コンピュータで貸出状態などを管理しています。(図書館みたいでしょ)高学年はクラスの係の児童がバーコードリーダーを使っています。(低学年は先生がしています)

ただ、子ども自身が1年間にどんな本を借りてい読んだのか分からなくなるので、今までのように、自分で図書カードに本の題名を記録するようにはしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタ 現る!

毎年恒例(?)のサンタク「ローズ」が現れました。56年生の外国語の時間です。

3Dのクリスマスメッセージカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31