56年 着衣泳 1

運ばれる(救助される)練習です。救助されたときはあわてたり、あせったり、しがみついたりせず、力をぬいて運ばれるのが良い、ということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年 着衣泳 2

次にペットボトルを浮き輪代わりに浮く練習をしました。

真ん中の写真は、ペットボトルをひざの裏に入れています。それで、体の力を抜いてだら〜んとすると体力を使うことなく浮くことができます。ただ、ひざでちょっと挟んでやらないと、ペットボトルがはずれます・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物塗布(4年)

歯を大切にする方法、みがき方を教えてもらった後、フッ化物のついたマウスピースをかみました。フッ化物はむし歯になりにくくする薬ですが、歯垢だらけの歯に塗っても意味がありません。

今日はすみずみまで丁寧に磨いて歯をつるつるしてからフッ化物塗布をしました。
いつもこれくらい磨けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養指導 1

給食室の中の様子を写真で見て、秘密を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養指導 2

安藤栄養教諭による栄養指導です。

1年生の背丈以上もある長いもっかいで、おかずをまぜる活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31