お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

全校オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)全校オリエンテーリングがありました!

今回は初めて学校から服部緑地公園まで、たてわり班で移動するとあって、リーダーを始めとする高学年の児童は少し緊張の面持ちで開会式をむかえました。
「みんなで支え合って行動するオリエンテーリングにしよう」というめあてを、みんなでもう一度確認したところで、いざ出発!
学校を出る前から、高学年の児童が低学年の児童を気遣う声がちらほら聞こえていました。

たてわり班での移動は初めてのことでしたが、高学年の児童がいい見本となり、緑地公園へ向かう電車内での態度は大変すばらしく、どの班もマナーを守って移動することができました。

緑地公園に着いたら、いよいよ各班に分かれて、オリエンテーリング開始です。
児童たちは1時間ほどかけて、公園内の様々なポイントをまわり、ゲームに挑戦しました。
各ポイントでは、ゲームの得点だけでなく、協力したことによる点ももらえるとあり、元気なあいさつや、班員同士のかけ声があちらこちらから聞こえてきました。
ゲームに奮闘したり、クイズに悩んだり、どんぐりや落ち葉を集めたりしながら、どの班も楽しくまわれたようです。

オリエンテーリングが無事終わると、待ちに待ったお昼ご飯です!
たてわり班でかたまってシートを広げ、お弁当を食べます。
ここでも高学年の児童が、低学年を気遣い、手伝ったり話しかけたりしている姿がたくさん見られました。
お弁当の後は、芝生の広場でたてわり班ごとに遊びました。みんな思う存分走り回り、とても楽しそうでした。

そして、帰りは学年ごとに分かれて学校を目指します。
帰りの電車も、マナーを守って乗車することができました。

学校に着くと、閉会式があり、オリエンテーリングは終了です。

今年のオリエンテーリングでは、高学年の児童がリーダーシップを発揮している頼もしい姿をたくさん見ることができました。優しくしてもらった低学年の児童達は本当にうれしそうでしたね。
めあての通り、「みんなで支え合って行動するオリエンテーリング」になったのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/7 健康の記録配布