学校生活の様子
1年生が2時間目、2年生は3~4時間目にプールに入りました。
1年生はまだプールのルールを守り切れないことがあるので、バディを組んで確かめながらプールを楽しんでいます。 2年生は「宝探し」で水の中でも目を開けたり、力を抜いて大の字に浮いたりすることで水慣れをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
4年生は理科で予想を立てて調べています。星の明るさについてタブレットで調べました。
5年生は社会で米のでき方についてVTRを見て理解を深めています。 工事は順調に進んで杭の数が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
6年生の国語「海のいのち」の授業では、教育センターから講師の先生が参観され、より良い授業に向けて助言いただきました。
さすが6年生、予鈴で全員授業の準備が整い着席しています。 課題を確かめた後に文章を読み取って自分の考えをまとめました。友だちと意見の交流をして、さらに考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
1年生の国語「どうやってみをまもるのかな」では、書いてある内容を読み取り、ノートにまとめています。
3年生の国語はローマ字がどんな所で使われているか考え、覚えていきます。ローマ字が使えるようになるとタブレットをより速く操作できるようになります。 5年生は電動ノコギリを使って木のボードづくりをしました。色付けをして仕上げにかかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
1年生は算数で問題を読んで式に表す学習をしています。7月に入って暑さが厳しいですが、頑張っています。
3年生は英語で数を数えたり曜日を発音したりしています。 工事も大型機械が入って土台づくりの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
活動の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
午前中にサマーフェスティバルがありました。22のたてわり班が11のお店を出し、回る班と店番を交代します。
リーダーを中心に回る順番を相談したり、ペアの友だちの様子を気遣ったりする姿が見られました。 店番も学年に合わせてルールを工夫して楽しんでもらえるように考えました。受付・説明・審判・準備などペアで協力できました。 代表委員も開閉会式で司会を頑張りました。 思いやりの心や良いお手本を見習って成長しようとする姿勢を大切にしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木)の給食
・いかてんぷら
・フレッシュトマトのスープ煮 ・サワーソテー ・パン、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
5年生は算数で「合同な図形」を学習しました。四角形の対角線で切った2つの三角形について調べました。ハサミを使っていると微妙な誤差がある人もいました。デジタル教材を使って、長方形・平行四辺形・台形についてしっかり確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子
2年生は国語科「ことばで絵を伝えよう」で絵を見せて、言葉で説明して伝えます。グループ学習で取り組んでいます。
また、漢字学習が正しく書けたらタブレットを使って個別に学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|