☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

トマト収穫祭!

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマト収穫の時がやってまいりました!

ミニトマトのかんさつカードを書くのも最後になりました。子ども達は「11個もある!」と数を数えたり、「トマト割れてる。」と悲しんだり、とても感情豊かにトマトを収穫していました。そして最後にはやはり「今日食べる!」「サラダにしてもらう!」と食べる話になっていました!!

大きくなったかな?

画像1 画像1
今日は体重測定でした。
保健室では、静かに姿勢よく先生の話を聞くことができました。

「大きくなってるかな〜〜」「昨日いっぱい食べたからな〜」などワクワクしながら、測定にのぞみました。

最近は暑い日が続き、いよいよ本格的な夏が始まります。
健康になるには、まずしっかり「食べる」こと!朝、昼、晩としっかり食べて夏を乗り切りましょう!

さーさのはーさーらさら♪

画像1 画像1
のーきーばーにゆーれーる♪
ということで七夕が近づいてきましたので、笹を取りに行き、短冊に願いを込めて書きました!
飾り付けもきらびやかに作りました!

空から見ているお星さまに皆の願いは届くのか、とても楽しみです!

赤いはさみの怖いやつ・・・??

画像1 画像1 画像2 画像2
赤いはさみの怖いやつといえば・・・・
そうです!「ザリガニ」です!

2年生では今、生活の学習の「生きものをそだててみよう」で「ザリガニ」を育てています。
掴んでみたり、エサをあげてみたりと、子どもたちは大はしゃぎです!「凶暴なザリガニもいるけど、優しいザリガニもおるんやな」と皆で話し合っています。

生きものを育てるということは、人間的に成長するにあたって、とても大事なことです。2年生では引き続き「ザリガニ」が育っていくのを、皆で頑張りたいと思います。

町たんけんに向かう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2・3時間目に生活の学習内容で町たんけんに出かけました!!
まずは近くのヘルメスソースの工場に向かい、ソースがどういう過程で出来ているかを説明してもらい、興味津々で聞いていました!ソースのいい匂いに子どもたちは皆「お腹が空いてきた〜」とつぶやいていました。

他には、矢田の地域の昔からの残っているものなどを見に行ったり、畑を見に行ったり、暑い日差しの中、頑張って歩いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト