☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

お話会の日

画像1 画像1
お話会がやってきました!

今回は「だいくとおにろく」「でんきのビリビリ」「またぶたのたね」「2ほんの木」「おしゃれなおたまじゃくし」の五つの作品を読み聞かせしてくれました!
五つとも面白い内容ばかりで、大人の私でも聞き入ってしまいました!
子ども達もとても集中して、絵に反応したり、途中のなぞなぞも皆で解いたり、手遊びをしたりと、とても楽しんでいました。


緊急料理会!?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた、なすびが収穫できたので、調理して食べることになりました!
自分たちでなすびを揚げながら、班で協力しあい、仲良く食べることができました。

なすびをチヂミ粉にまぶして、その上からカレー粉を絡めて、韓国料理の「ジョン」風に仕上げました。
なすび嫌いの子ども達も、「カレーの味がしておいしい!」と残さず食べていました!


東小フェスティバル!

画像1 画像1 画像2 画像2
遂に東小フェスティバルがやってきました。
2−1は「めいろ」2−2は「コインおとし」をしました。
今日の本番までにクラス一丸となり、めいろの道を作ったり、コイン落としの的を作ったりして頑張りました!
各自自分の担当の仕事を頑張り、なかよし班で楽しく各学年のお店をまわりました。
子ども達は笑顔いっぱいの一日となりました。

お忙しい中、来ていただいた保護者の方々ありがとうございました!

どれくらいの長さかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で長さの学習をしています。今回は、身の回りにあるさまざまなものの長さを30cmものさしで調べる旅に、教室を飛び出してアスレチックや運動場に行きました。
 子どもたちは、うんていやろくぼくの間の長さや平均台の幅やペットボトルの長さなど興味深く調べていました。
 「こんなに長いんや!」「予想とぴったり当たった!」など反応し、楽しく学習しています。

ついに遠足!!

画像1 画像1 画像2 画像2
一度延期になった遠足の日がついに来ました!!
  
遠足は小学校から矢田駅に行き、布忍駅に到着し、そこから大泉緑地まで歩くというハードな道のりでしたが、2年生は楽しく歩きながら、大泉緑地につくことができました!!

大泉緑地では、1年生とも仲良く遊びながら過ごす事が出来ました!!

お弁当を、「これ見て!」「これ好きなやつ!」など話しながら、本当に美味しそうに食べていました!!

帰るときも、疲れながらも、楽しく皆で笑いながら帰ることが出来ました!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト