☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

名刺ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、ローマ字の大文字の練習をしました。そして今日、パソコン室に行ってパソコンで名刺作りをしました。
 カ・ッ・シ・ャ・ッ、カ・ッ・シ・ャ・ッ…。キーボードとローマ字一覧表をにらめっこしながら一文字一文字ていねいに打ち込んでいきました。『矢田東小学校』『自分の名前』『友だちへのメッセージ』。
 小さい『っ』があったり、伸ばす部分があったりと、難しいところもありましたが、友だち同士で教え合いをしながら意欲的に名刺作りに励んでいました。

野菜をモリモリ食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は栄養教諭の先生に来ていただいて栄養指導を受けました。
 今日のテーマは『野菜を食べよう』。野菜は緑の仲間の食べ物で、体の調子を整える働きをします。その具体的な働きをグループで考えて発表しました。「健康になる。」「元気になる。」「体力がつく。」「成長する。」など、たくさんの考えが出されました。
 その後、栄養教諭の先生から正解と一日に食べる野菜の量を詳しく教えてもらいました。
 これからますます暑い日々が続きます。体調を整えて、元気に過ごすことができるように、野菜をモリモリ食べてほしいと思います。

パソコンでも使えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、ローマ字の学習をしました。
 自分の名前はもちろん、住所や自分の周りにあるいろいろなものの名前を書くことができるように練習をしました。そして最後に、パソコンでローマ字入力ができるように、大文字の練習をしました。
 子供たちの身の周りにはローマ字があふれています。また、これからパソコンに接する機会が多くなります。ローマ字を使いこなすことができると、生活をするうえで便利ですし、コミュニケーションをとる一つのてだてにもなります。子供たちがローマ字をマスターできるように、今後も練習を重ねていきたいと思います。

大和川の絵、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『大和川の絵』制作の続報です。
 今日の5・6時間目、大和川の絵の完成を目指して図工をしました。
 空や川を塗る時は『ザーザー塗り』、草を塗る時は『点々塗り』や『シュッシュ塗り』。塗るものによって塗り方を変えることを心がけて塗っていきました。緑濃い草の中に少し枯れた草、悠々と流れる川の流れ、太陽の光を反射する水面、遠くに見える建物…。
 見た景色を思い出しながら、色や塗り方を工夫して、最後までていねいに仕上げていました。

友だちとの教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、平行な直線の特徴について学習を進めています。
 今日は、分度器を使って角度を調べ、学習のねらいに迫っていきました。早く調べることができた人は、まだの人や困っている友だちにアドバイスをしていました。してもらった人は、あっ、そうだ!なるほど!と気づいて理解を深めていました。
 友だち同士での教え合いが習慣化され、クラス全体で学習のねらいが達成できるように取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト