☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

作品展に向けて パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(土)に開催される作品展。それに出展する作品『白い自転車に乗って』については、以前、作品づくりの様子をお伝えしました。
 今日から2つ目の作品『世界で1羽だけの鳥』の作品づくりに取りかかりました。図鑑から取った絵を参考にオリジナルの鳥を鉛筆で描き、その後色を塗って、さらにイメージをふくらませていきました。そして、針金ハンガーを曲げたり、テープで留めたりして、骨組みを作りました。これからは、新聞紙を利用して身を付けていきます。
 さて、どのような鳥ができあがるのか、楽しみです。

ハンカチ・ティッシュを毎日持ってこよう!

 今週1週間、保健委員会が活動の一環として『ハンカチ・ティッシュ調査』を行っています。
 ということで、早速今日の給食の時間、保健委員会の人が調査にやってきました。「ハンカチを持ってきている人は、ハンカチを持って手を挙げてください。」「ティッシュを持ってきている人は、ティッシュを持って手を挙げてください。」
 さて、「ハンカチ・ティッシュ両方とも持ってきている」と手を挙げることができた人は、何人いたでしょう?正解は、10人ほど。
 ハンカチを持ってくると、どんないいことがあるのでしょうか。これから寒くなってくると、手を洗ったままではあかぎれのもと。濡れたままでは衛生的によくない。汗やこぼれたものを拭ける。どこかにぶつけてしまった時、水にぬらして冷やすことができる。火事に遭遇した時、煙を吸わないように口や鼻に当てれる。などなど。
 ティッシュを持ってくると、どんないいことがあるのでしょうか。鼻水をかめる。鼻血が出た時、つめて止めれる。汚れたものをふき取れる。トイレに行ってトイレットペーパーがない時に使える。などなど。
 ハンカチ・ティシュを持ってくると、いいことがたくさん。明日からは、きちんと持ってくることができるようにしましょう!

赤おにさんがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「イエ〜イ!」子供たちの楽しそうで元気な声が聞こえてきました。
 今日の2時間目、赤おに作業所の方と交流をしました。
 赤おにさんの自己紹介の後、ゲームやクイズをしました。
 『ゲーム!じゃんけん』では、赤おにさんとじゃんけんをして勝った人が赤おにさんとハイタッチをしてふれあいました。『クイズ!答えは赤おにさんに聞きましょう』では、○×クイズをして赤おにさんのことを知っていきました。『ゲーム!つっかまえた〜!』では、学年で大きな円を作り、ポイントでつかまったらポイントの人と交代します。つかまるたびに大盛り上がりでした。
 最後に、学年を代表して学級代表がお礼を言って交流会を終えました。
 精神障がいのことを知ることができたし、赤おにさんとのふれあいがさらに深まって、いい活動にすることができました。
 来年の赤おに交流会では、今の4年生が中心になります。今年の5年生と同様、素晴らしい交流会にするためにがんばってくれることと思います。

ぼくたち・私たちの大阪

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、大阪府の特色について学習しています。
 府内の人口、町の数、地形(西には大阪湾、琵琶湖を源流とする淀川、学校のすぐ南側を流れる大和川があり、金剛山地などの山に囲まれているなど)を、地図帳などをもとに調べ、ノートにまとめていきました。地図帳には細かな字でたくさんの情報が書かれているので、なかなか地名を調べることができないこともありました。その時は、友だちと協力して調べていました。

汗を流した体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会後、久しぶりに体育を行いました。朝晩の冷え込みで、秋の深まりをだんだん感じるこの頃ですが、体育をする時は快晴。運動場に立っているだけでぽかぽか。少し体を動かすとじと〜。汗が出てくるほどの陽気でした。
 今日の体育は、キックベースボールと鉄棒を行いました。授業の前半、1組はキックベースボール、2組は鉄棒をしました。そして、後半は入れ替わりました。久しぶりの今日は、子供たちがどれだけできるのか確認するために、キックベースボールではスローイング・キャッチ・キック、鉄棒では鉄棒に乗る・下りる・回る動きなど、基本的な動きを振り返りました。
 今後、新しい技やゲームに向けた練習を取り入れた授業を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト