☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

がんばった2学期。3学期も実りある学期に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後、学級での活動となりました。
 2時間目は、大掃除をしました。『今年の汚れ、今年のうちに!』というCMではありませんが、自分たちが使ったところをきれいにし、気持ちよく年明けを迎えることができるようにと、みんなで力を合わせて掃除をしました。
 そのあとの3時間目は、通知表を渡しました。担任が一人一人に今学期を振り返ってのコメントを伝えながら渡していきました。
 今学期は、大きな行事、何度も出かけた校外学習、難しくなった教科学習・・・。子供たちにとっては大変なところも多かったと思いますが、その都度努力を重ね、友だちと協力し、乗り越えてきました。そして、成長し、実りある学期にすることができました。来学期もそのがんばりを続け、さらに実りの多い学期にしてほしいと思います。

笑顔あふれる『クリスマス会』

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から始まる3連休。その次の日は、2学期の終業式の日。つまり、今日で2学期の学習が実質終わります。そこで、午後から、クラスごとに『クリスマス会』を行いました。授業の時間を削ってまで『クリスマス会』の準備をすることはなかなかできなかったので、休み時間などを使って子供たちが自主的に準備しました。
 ドッジボールあり、クイズあり、宝探しあり・・・。班や係ごとに出し物を考え、みんなが楽しむことができるように工夫していました。そのため、みんなから歓声が上がり、あちらこちらで笑顔をたくさん見ることのできる楽しい『クリスマス会』になりました。

寒いけど、熱い戦い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場に元気な歓声が戻ってきました。
 ここ数時間、体育では保健の学習をしていたので、体を動かすのは久しぶりです。そこで、運動に体を慣らすことも兼ねて、ドッジボール大会を行いました。風が吹く曇り空、保健室前の温度計は10度を下回りそうな寒い中での大会となりました。
 しかし、何度も投げている人が少ししか投げていない人にボールを譲ってあげたり、速いボールをとったり相手を当てたりすると「すご〜い!」とみんなで盛り上がったり・・・。
 寒かったけど、熱くてさわやかなドッジボール大会でした。

これからの励みに!

画像1 画像1
 今日は、『矢田東小学校 漢字・計算検定/読書ノート 結果発表』の日でした。
 検定は、日頃の宿題などで繰り返し使っている漢字ドリルと計算ドリルから問題が出題され、2学期に学習したことがきちんと身についているか確かめるために行いました。また、読書ノートは、子供たちが本を読む楽しさを感じ、読書に親しむ態度を習慣化させるために取り組んできました。
 今日の結果発表では、設定した目標を達成した人をテレビで紹介するとともに、校長先生が放送で名前を読み上げました。自分の名前が映し出されると喜びの声が上がり、周りの友だちからは、その友だちのがんばりを認める声が上がっていました。
 今回、目標を達成して名前を紹介された人は、3学期も名前が紹介されるようにがんばりを続けてほしいと思います。残念ながら発表されなかった人は、次こそは目標を達成するぞという気持ちで、日々コツコツと学習や読書に励んでほしいと思います。

「わたしは『○○○○』をおすすめします。」

画像1 画像1
 今日の国語の時間、みんなに読んでほしい本を紹介する学習をしました。
 本の題名とあらすじ、その本をすすめる理由、自分が読んでの感想をみんなに伝え、最後に、「『○○○○』を読んでください。」と、友達に訴えていました。その後、その発表を聞いた人が、発表者の良かったところや共感したところなどを伝えました。
 おすすめする本を紹介する様子やそれに対する感想を発表する様子を見て、『伝える力』が向上してきたなと感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト