☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

暑い!でも気持ちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「暑い!」保健室前の温度計を見ると、30度をこえていました。その中で、今日は午後から体育をしました。
 体育の学習を進めるにあたっての約束事を確認した後、今日は体ならしを中心に体を動かしました。運動場には影一つなく、暑さを感じつつも、マスクから解放され、思いっきり体を動かす子ども達からは、自然と笑顔がこぼれ、気持ちのいい汗を流していました。

給食のご飯の味、こんなんだったな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から通常授業が始まりました。それに伴って、パン、牛乳、おかず一品の給食から、複数のおかずのある以前のような給食に戻りました。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のおろし醤油かけ、みそ汁、野菜炒めでした。3か月半ぶりの米飯給食だったので、大げさのようではありますが、懐かしく感じました。子ども達は、コロナ感染防止のため、前を向いて静かに食べていましたが、心の中ではきっと待ちわびていた通常給食再開を大いに喜んでいたことでしょう。

ものが燃えた後の空気はどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものが燃える前の空気に含まれる気体と、ものが燃えた後の空気に含まれる気体の変化について、気体検知管を使って調べました。
 集気びんの中でろうそくを燃やした後の空気に含まれる気体の割合を調べる時は、集気びんの中に新しい空気が入ってはいけないので、さっと蓋をして実験をしなくてはいけません。そこで、グループで協力して実験を進めていきました。

 考察では、子ども達から「ものが燃えると酸素の割合が減る。」「反対に、二酸化炭素の割合が増える。」「二酸化炭素が増えると石化水が白く濁る。」など、学習のねらいに迫る考えが発表されていました。

【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習に入りました。

歴史とは何か、どうして
歴史を学ぶのかを学び
歴史学習の見通しを持ちました。

【6年英語】

画像1 画像1
「ハンバーガー」
日本語と同じようだけど
どこか違う。

英単語を学習し、
抑揚の違いも
感じていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 学級写真撮影
7/1 委員会活動

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

臨時休校について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

事務室関係