中津子ども新聞

新聞委員会の児童が作成しています。給食室をでたところの掲示版にはっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会「リーダーを探せ」

円になり、まず、たんていを決めます。たんていのいないところでリーダーを決め、みんなは、リーダーと同じ動きをします。
たんていは、そのリーダーを当てるというゲームです。

手拍子をしたり、ひざをたたいたり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会ニュース

昨日の代表委員会で代表委員が作成しました。

代表委員になりたてのころは、作るのにとても時間がかかり大変でした(1時間内に完成しませんでした)が、最近は自分たちでレイアウトを考えたり、いろんな知恵をだしあったりして、いいものができます。

何事も経験ですね。このニュースは全教室に掲示されます。
画像1 画像1

環境美化委員会 ナノハナ 種まき

昨日3年生がまいたナノハナの種まきと同じ作業をしました。

作業を始める前に全行程を説明してから、取り掛かりました。さすが高学年、テキパキと進めることができ、291ポット作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会「ジャンプでレッツゴー」

画像1 画像1
たてわり班で、列車をつくります。集会委員の掛け声、
「うさぎ」なら、1歩前に
「ライオン」なら、3歩前に進みます。
でも、「かめ」なら1歩後ろに下がります。

なんてことないゲームですが、みんなにこにこ顔で遊んでいます。
低学年は上級生の肩に手が届かないので、腰や腕をつかんでいて、かわいいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31