1月29日 西淀川区一斉避難訓練

 本日9時に、南海トラフ地震が発生し、大津波警報が発令されたという想定で、西淀川区14地域一斉避難訓練が行われました。
 福小学校は津波避難ビルに指定されていますので、各町会ごとに総勢114名のみなさんが、避難訓練に来られました。校舎3階に避難した後、体育館に移動して、大阪市危機管理室の方から、地震が起きたらどうするか、パンフレットとともに説明をもらいました。 そのあと、各町会の役員の方々や、PTAの役員のみなさんで、避難所開設訓練を行いました。天災を防ぐことはできないが、普段から災害を想定して、避難訓練をしておけば被害を減らすことはできるのです。福小学校は海抜マイナス0.9m、つまり海面下90センチメートルの地面に立っています。校区もほぼ同様です。東日本大震災の津波被害の記憶はまだ生々しく残っています。災害で命を落とすことのないよう、これからも避難訓練を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 放課後ステップアップ
2/9 府スクールカウンセラー相談日
放課後ステップアップ
2/10 市スクールカウンセラー相談日
5年生 社会見学(読売テレビ)

福小 学校だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集