11月20日の給食
焼きれんこんの中華だれかけは、初めて給食に登場するメニューです。少量の綿実油をからめたれんこんをオーブンで焼き、砂糖、塩、酢、しょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけています。クラスに2個ずつ、ドクロの形になった飾り切りのれんこんが入っていました。 11月19日の給食
豚肉のコチジャンいためは、豚肉と大根を炒め、砂糖、しょうゆ、コチジャンで味付けしています。にんにくの香りがきいた、ご飯がすすむ味付けになっています。 11月18日の給食
ほうれん草のグラタンは、小麦や乳製品を使用せずに作っています。ルウにはシチュールウの素と上新粉を使い、米粉のマカロニとパン粉を使っています。アレルギーの児童に配慮した献立です。 今日は、1年生と2年生のりんごが飾り切りになっていました。普段から低学年のみ食べやすさを考え小さく切っていただいていますが、今日は特別版です。 2年 生活科(町たんけん 交番・福住吉神社)
2年生は生活科の学習で
福町を「町たんけん」しました。 行き先は、交番と福住吉神社です。 交番では、警察官の方にインタビューをしたり、 福住吉神社では、神主の方の説明を聞いたりしました。 しっかりと福町のことを学習できました。 明日は、郵便局に町たんけんに行きます。
11月17日の給食
和風カレー汁は、出汁のきいたカレー味の汁物です。豚肉、玉ねぎ、大根、にんじん、青ねぎ、しめじとたくさんの食材が入り、食べごたえがありました。汁の中にご飯を入れて、スープカレーのように楽しんでいる子どももいました。 |
|
||||||||||||||||||||