校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

10月21日 英語 4年生

文房具の表現を使ったゲームです。
いくつかある文房具のカードから6つ選びます。
友だちとじゃんけんをして、自分と同じ文房具を選んでいるか尋ねます。
相手も選んでいたら、一つチェックをします。
相手をかえて、6つ全てにチェックがついたら終了です。
画像1 画像1

10月21日 分数 5年生

コース別に分かれて、大きさの等しい分数を作ります。
AとB、使われている数字はちがいますが、大きさは等しい分数です。
大きさを変えずに違う分数で表現するとき、どんな法則があるのでしょうか。
それを理解する学習です。
画像1 画像1

10月21日 ソフトボール投げ

本日は、1・2・6年生がソフトボール投げをします。
写真は1年生です。
はじめに、少しだけ投げる動作の確認をしました。
さて、本番です。
「えいっ、やっ。」と気合を入れて投げます。
何m投げられたか気になります。
画像1 画像1

10月20日 ソフトボール投げ準備

今週、2日に分けてソフトボール投げを予定しています。
放課後、職員でその準備をしました。
児童のみなさん、がんばりましょう。
画像1 画像1

10月20日 校外学習 5年生4

午後の部です。
先程の調理実習で出たごみの量の確認に続いて、防災学習をしました。
自然災害が起きた時に自分で作れる防災グッズを教えてもらったり、自分たちでも作ってみたりしました。
大阪ガスのみなさんの支援で、充実した学習ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 放課後チャレンジ教室
11/7 土曜授業(運動フェスティバル)
11/9 川北運動フェスティバル(予備日)・(川北アスレチックチャレンジ1年)・クラブ活動(アルバム写真)
11/10 栄養指導3年・川北アスレチックチャレンジ2年・スクールカウンセリング
11/11 自動車文庫
11/12 避難訓練(防犯)・川北アスレチックチャレンジ3年