校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

10月30日 2年生

音楽科で合奏をしているところです。
オルガン・鉄琴・木琴・大太鼓に分かれて演奏します。
それぞれの楽器演奏を楽しんでいました。

画像1 画像1

10月29日 国語「説明をしよう」

2年生の様子です。
以前作った、ゴムや風の働きで動くおもちゃの遊び方を説明する学習です。
聞いた人が理解できる説明の仕方を考えます。
画像1 画像1

10月29日 給食

風に吹かれた木の葉や花びらが散り、やがて一か所に寄せ集められる秋の風景が「吹き寄せ」のルーツだそうです。
吹き寄せられたように盛りつけられた煮ものを食べて、季節を感じられるのはいいものですね。
【ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ】
画像1 画像1

10月29日 5年生 英語「行ってみたい国」

「行ってみたい国はどこですか。」
「なぜそう思うのですか。」

行ってみたい国とその理由を英語で伝え合いします。
料理がおいしいからでしょうか。フアッションがかわいいからでしょうか。
友だちがその国の何に興味を感じているかを知ることができます。

画像1 画像1

10月29日 ひらがな

3年生の書写の時間です。
今日は、改めてひらがなを美しく書く練習です。
書き終えた児童から、書写シートをまとめる台紙に好きな絵を描きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 土曜授業(運動フェスティバル)
11/9 川北運動フェスティバル(予備日)・(川北アスレチックチャレンジ1年)・クラブ活動(アルバム写真)
11/10 栄養指導3年・川北アスレチックチャレンジ2年・スクールカウンセリング
11/11 自動車文庫
11/12 避難訓練(防犯)・川北アスレチックチャレンジ3年
11/13 川北アスレチックチャレンジ456年・放課後チャレンジ教室