校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月9日 川北運動フェスティバル 5年生

5年生です。棒引きと紅白対抗リレーをしました。
棒引きは1対1の対戦です。棒をつかみに行くまでのスピードも勝利にかかわります。
スタートの合図を待つ緊張感が漂います。
本日最後の競技ということもあってか、紅白対抗リレーも大いに盛り上がりました。
画像1 画像1

11月9日 川北運動フェスティバル 2年生

2年生は徒競走と大玉転がしをしました。
焦ってしまうと、玉が思ったように転がってくれないことがありますが、やはり気分は高揚します。玉に込めた気持ちを次の走者につなぎます。

画像1 画像1

11月9日 川北運動フェスティバル はい、ポーズ

通常の運動会だと、6年生は団体演技の最後にポーズを決め挨拶をします。
今回、演技はありませんが、挨拶代わりのポーズを披露しました。
いろんなお気持ちを込めて、「はい、ポーズ」
画像1 画像1

11月9日 川北運動フェスティバル 6年生

6年生は、1年生とペアで動きました。
借り物障害物走では、1年生の児童や担任の先生にも協力してもらい、楽しくできました。
紅白対抗リレーは、1年生が応援メッセージカードを掲げたり、ポンポンを振ったりして応援しました。声援を受け、力が入ります。
画像1 画像1

11月9日 川北運動フェスティバル 1年生

1年生のかけっこ・玉入れです。
玉入れは「チェッコリ」の曲のあわせて踊り、曲の合間にクラスごとに玉を投げ入れました。球を投げる時間が終わると、さっと踊りの輪に戻る姿に成長を感じました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 川北アスレチックチャレンジ1年
11/17 川北アスレチックチャレンジ2年・就学時健康診断・日課表Bで給食後下校
11/19 川北アスレチックチャレンジ3年
11/20 川北アスレチックチャレンジ456年・放課後チャレンジ教室