校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月13日 つなぐ言葉

4年生が国語科で、文と文をつなぐ言葉の学習をしています。
つなぐ言葉を使うと、2つの文を1つにまとめることもできます。
画像1 画像1

11月13日 図画工作

5年生です。
図画を書き終えた児童から次の工作に入ります。
木の板で伝言板を作ります。
着色の際、絵の具が塗りやすいよう、紙やすりで表面を軽く削ります。
画像1 画像1

11月13日 「国語」意見を発信

6年生が意見文を書いています。
「フェアトレード」についての文章を読み、自分の考えを作文します。
相手と対等の関係で協力し合える方法を探ります。
画像1 画像1

11月12日 唱えて 九九 「算数」

2年生が九九の暗唱にチャレンジしていました。
画面に現れるかけ算の式(九九)を見て、素早く答えるゲームもしました。
誰よりも早く答えようと、みな真剣です。
画像1 画像1

11月12日 給食

今年もとうとう、シチューが似合う季節になりました。
シチューがおなかを優しく温めます。
おなかと気持ちが落ち着いたら、午後の学習もがんばれそうです。
【パン・牛乳・きのこのクリームシチュー・キャベツのピクルス・りんご】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室