校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月12日 3年生「書写」

あて名書きの練習をしました。
封筒と葉書それぞれに、バランスよく宛名・差出人名を書きます。
画像1 画像1

11月12日 6年生「体育」

「ティーベースボール」の時間です。
フェンスで仕切ってバッティング練習をしたり、キャッチボールをしたりします。
友だちとニコニコ楽しく運動していました。
画像1 画像1

11月12日 図書の時間

1年生が静かに本を読んでいます。
(これはおもしろそうかな、読みやすそうかな。)
選ぶのも読むのも楽しい時間です。
画像1 画像1

11月12日 アスレチックチャレンジ

3年生がチャレンジしています。
のぼり棒は、1本の棒に抱き着くようにしたり、2本の棒にぶら下がるようにしたりして、エッサエッサとのぼります。
画像1 画像1

11月11日 給食

カリフラワーは比較的いつでも手に入れやすいので、旬がないように思っていましたが、最もおいしいのは、11月から3月にかけての時期だそうです。
子どもたちに人気のカレーライスにカツがプラスされ、おいしさと嬉しさが倍増です。
【カツカレーライス・カリフラワーのピクルス・いり黒豆】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室