校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

第5回避難訓練(地震を想定)〈1月22日(月)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)10:40〜、休憩時間に地震が発生したとして、第5回避難訓練を実施しました。
 児童一人一人が、それぞれの場所で、避難行動をとりました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の身は自分で守ることができるようになりましょう。
 

1年生活科(凧あげ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科の時間で、「凧あげ」をしました。
 自分たちが手作りした凧を夢中になって、あげていました。「あんなに高くあがっているよ!!」大きな歓声が、運動場に響いていました。

西淀川支部教員研究発表会〈1月17日(水)〉

画像1 画像1
 1月17日(水)15:45〜、川北小学校講堂において、西淀川支部教員研究発表会を実施しました。
 研究主題を「自分の思いや考えを伝え合う力を育てる」に設定し、国語科を中心に学校全体で取り組んできました。本校の3年間の取組や成果と課題などをまとめ、研究発表をしました。
 多数の西淀川支部教員の方々に参加をしていただきました。ありがとうございました。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。


3学期始業式〈1月9日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)、3学期始業式を講堂で行いました。
 校長先生からは、「たつ年」を「自分の目標に向かって、積極的に活動し、自分自身を大きく成長させる年」となるようにしよう。また、「1年のまとめの3学期」を充実したものにするように、以下の2点について話がありました。
 1.生活のリズムを早く取り戻そう。
  ・「早ね、早起き、朝ごはん」
 2.健康面に注意しよう。
  ・感染症対策を徹底する。
 その後、生活指導部長の話、5年代表児童の発表、校歌斉唱がありました。おちついた雰囲気の中、3学期が始まりました。

令和6年1月4日(木)

 新年おめでとうございます。
 いよいよ、令和6年が始まりました。本年が、川北小学校のすべての人にとって良き年となることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口