校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

5年一泊移住〈7月26日(水)〜27日(木)〉について

 7月26日(水)〜27日(木)、大阪府立少年自然の家(大阪府貝塚市)において、5年一泊移住を実施します。
 5年生のみなさんは、持ち物等の準備と体調をしっかりと整えておいてください。
 

若手教員研修会(学力向上支援チーム事業)〈7月24日(月)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(月)10:00〜、多目的室において、若手教員研修会(学力向上支援チーム事業)を実施しました。
 大阪市教育センターより、スクールアドバイザーを講師にお招きし、「国語科授業をつくる(説明的文章の指導)」をテーマに講演をしていただきました。実践的で有意義な研修となりました。
 2学期以降の授業に活かしていきたいと思います。

PTAラジオ体操〈7月21日(金)〜31日(月)〉

 7月21日(金)〜31日(月)6:30〜、川北小学校運動場で、PTAラジオ体操を実施していますので、お知らせします。
 本日(7月21日)は、約130名の児童が参加しました。
 PTAの皆様には、早朝よりの運営等、ありがとうございます。

1学期終業式〈7月20日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(木)、1学期終業式を実施しました。 
 校長先生からは、1学期の振り返りと夏休みを安全で楽しいものにするために、以下の3点について話がありました。
 1.規則正しい生活を送ろう。
  ・「早ね、早起き、朝ごはん」を継続する。
 2.健康に注意しよう。
  ・熱中症対策・感染症対策を徹底する。
 3.安全な生活を送ろう。
  ・交通ルール・社会のルールを守る。
 生活指導部長の話、6年代表児童の発表の後、全校児童で校歌を斉唱しました。
 2学期始業式(8月25日)にすべての児童が元気に笑顔で登校することを願っています。

1学期の学習内容をデジタルコンテンツで楽しく復習 6年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室で、楽しい声が響いていました。
 1学期に習った英語の学習内容を、Kahoot!というサイトで作ったクイズを用いて復習しました。設問ごとのランキングもリアルタイムで提示されるので、その都度、歓声が上がっていました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口