10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこんでした。
ジューシーは沖縄の料理で「雑炊」の意味があります。炊き込みご飯のような料理で、豚肉や海草、野菜などを使うことが多いようです。給食では具のみを別に作り、ご飯と混ぜて食べます。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン、牛乳、米粉の豆乳コーンクリームシチュー、白菜のピクルス、平核無柿、ソフトマーガリンでした。
米粉の豆乳コーンクリームシチューは、初めて登場する献立です。小麦の代わりに米粉、牛乳の代わりに豆乳を使用しています。小麦と乳製品アレルギーの児童に配慮したシチューです。
デザートの柿は、一切れずつ丁寧に皮をむいています。

サンプルケースには、学校で育った柿を飾っています。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のたつた揚げ、厚揚げと野菜の煮物、おかかなっ葉でした。
鶏肉のたつた揚げは、子どもたちに大人気の献立です。下味にしょうゆを使用しているため、から揚げよりも赤っぽい色に仕上がります。紅葉の名所である竜田川から名づけられた料理です。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、みかんでした。
大学いもは、さつまいもを油で揚げ、砂糖と少量の塩、しょうゆで作った蜜をからめています。さつまいものホクホクとした食感を楽しむことができます。
みかんは先週の18日にも登場しましたが、今日のみかんのほうが全体的にオレンジ色の部分が多くなっています。写真を並べてみると違いがよくわかります。(2枚目の写真が本日のみかんです。)

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚のみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろでした。
牛ひじきそぼろは、牛肉とひじきを使用した手作りのふりかけです。しょうがの香りをきかせた甘辛い味付けで、ご飯がよくすすみます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31