11月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の炒め物、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろうでした。
かぼちゃういろうは、上新粉と冷凍のかぼちゃペーストを使用して手作りした和菓子です。給食のういろうはあっさりとした甘さで、楽しみにしている子どもが多いです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、なまりぶしのしょうが煮、じゃがいものみそ汁、ほうれん草のおひたしでした。
なまりぶしはカツオを加工したもので、たんぱく質や鉄を豊富に含む食品です。パサつきやすく、苦手な子どもは多いですが、食べてみると意外とおいしかったという感想もありました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草のグラタン、スープ煮、白桃の缶詰、マーマレードでした。
ほうれん草のグラタンは、ホワイトソースとマカロニが入った、ボリュームのあるグラタンです。ほうれん草は冬が旬の野菜で、これから寒くなっていくと甘味が増して美味しくなります。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、小松菜のいためものでした。
小松菜は一年中食べることができますが、冬に旬を迎える野菜です。ビタミン類の他にカルシウムや鉄などのミネラルも豊富です。今日は豚肉と一緒に油で炒め、砂糖としょうゆで味付けしています。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、豚肉のオイスターソース焼き、中華みそスープ、りんごでした。
デザートには、旬のりんごが登場しました。給食では時期によってさまざまな産地、品種のりんごを使いますが、今日は青森県産の「つがる」という品種でした。甘味と酸味のバランスがよく、シャキシャキとした食感が美味しいりんごでした。

-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31