7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の煮物、ひじき豆、冷凍みかんでした。
デザートには、暑い日にうれしい冷凍みかんが登場しました。子どもたちは、つめたいよーと言いながら嬉しそうに皮をむいていました。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のたつた揚げ、みそ汁、切り干し大根のゆずの香あえでした。
切り干し大根のゆずの香あえは、戻した切り干し大根ときゅうりを使用し、ゆずの香りをきかせた甘酢であえています。切り干し大根は煮物にすることが多い食材ですが、さっとゆでて和え物にすると、ぱりぱりとした歯ごたえを楽しむことができます。

4年生社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生の社会見学で、焼却工場(西淀工場)に行きました。
初めに、係の方の説明を聞きました。ごみのゆくえや、焼却工場の仕組みなどを教えていただきました。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)でした。
なすのミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉、玉ねぎで作ったケチャップ味のミートソースに旬のなすを加え、マカロニでボリュームを出したグラタンです。なすは、油を使って調理すると甘みが増しておいしくなります。


7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉いためでした。
ツナっ葉いためは、ツナ缶と大根の葉を使用した手作りのふりかけです。大根の葉は、ビタミンやカルシウム多く含む緑黄色野菜です。給食では、乾燥させたものを水で戻して使っています。しっかりと味がついていて、ご飯がすすみました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31