5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華煮、もやしとチンゲンサイのしょうがあえ、りんご缶でした。
中華煮は、豚肉とキャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらを使用し、でんぷんでとろみをつけています。野菜をたくさん食べられる一品で、一人あたり100g以上の野菜を使用しています。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、いもけんぴフィッシュでした。
レタスとコーンのサラダは、今が旬のレタスを使用しています。サッと加熱して、レタスのシャキシャキとした歯ごたえを残すようにしています。サラダなどで生食することが多い野菜ですが、給食ではスープなどにも使用しています。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)でした。
マカロニグラタンは、米粉のマカロニとパン粉を使っています。小麦のマカロニとは少し食感が違いますが、子どもたちには好評でした。米粉のパン粉は粒子がやや細かく、粉チーズと混ぜて焼くことで、こんがりとした香ばしい焼き目がつきます。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮でした。
ひじきのいため煮は、乾物のひじきを水でもどして調理しています。ひじきは成長期に欠かせないカルシウムなどのミネラルを多く含む、子どもたちにしっかり食べてほしい食品のひとつです。

4月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、煮込みハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、ブルーベリージャムでした。
煮込みハンバーグは、玉ねぎとマッシュルームが入ったケチャップ味のソースで煮込んだハンバーグです。パンと合わせてハンバーガーにして食べている児童もたくさんいました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 創立記念日 
5/9 クラブ活動
5/10 学級・職員写真撮影
5/13 児童朝会「いじめについて考える日」

福小 学校だより

保健だより

給食だより

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他