5月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツでした。
焼きツナキャベツは新しい献立です。缶詰のツナに砂糖、しょうゆなどで味付けしてキャベツと合わせ、オーブンで焼いています。炒め物よりも水分が出にくく、キャベツの食感がしっかりと残ります。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、かやくご飯、みそ汁、抹茶ういろうでした。
抹茶ういろうは、新茶の時期に合わせて毎年5月の給食に登場しています。2月4日の立春から88日目にあたる「八十八夜」の頃からお茶の収穫が始まりますが、最初に摘んだ茶葉から作られるお茶を新茶といいます。給食の抹茶ういろうは、上新粉と砂糖、抹茶に白いんげん豆のペーストを合わせて作ります。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、河内ばんかんでした。
河内ばんかんは、和製グレープフルーツとも呼ばれています。見た目はグレープフルーツによく似ていますが、苦みは少なく、果汁をたっぷり含んでいます。今日の河内ばんかんは、酸っぱいという感想が多かったです。

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいためでした。
ごまかかいためは、旬のたけのこを使用した、手作りのふりかけです。たけのこを炒め、かつおぶしとゴマを加えてしょうゆとみりんで味付けしています。ご飯がすすむ一品です。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さけのごまみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじでした。
えんどうの卵とじは、旬のえんどうを使用した、この時期ならではの献立です。給食室には鞘に入った状態で届き、豆を取り出して調理しています。冷凍されたものとは違った食感や甘みを感じることができます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 委員会活動(スポーツフェスティバル用)
5/17 スポーツフェスティバル全体練習
5/21 スポーツフェスティバル全体練習
5/22 スポーツフェスティバル全体練習予備日

福小 学校だより

保健だより

給食だより

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他