ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

避難訓練をしました。

 給食室から出火したという設定で、火災の避難訓練をしました。教室から運動場へ素早く避難することができました。その後に校長先生から、いざという時にどのような行動をするのかという話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

05/18 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班編成をして初めての、児童集会を行っている様子です。
各班の班長から全体へ、班の名前や班長としての意気込みを話しました。
教室に戻る際には、班のみんなで「バイバイ」と挨拶を交わしていました。
縦割り班編成で初めて顔を合わせたときよりも、ぎこちなさが無くなってきたように思います。
これからの縦割り班活動が楽しみですね。

05/11 なかいずおの木

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の代表委員が集まって、今年度の「なかいずおの木」の言葉を考えました。
これまで中泉尾小学校で大切にしてきたことや、1年生でもわかりやすい言葉は何なのかを、真剣に話し合いながら決定しました。
代表委員で一生懸命考えた言葉を、学校のみんなに発表する時が楽しみですね。
みなさんも、どんな「なかいずおの木」の言葉が完成したのか楽しみにしていて下さい!

縦割り班編成をしました。

 2時間目に縦割り班編成を各教室を使って行いました。1〜6年生がグループを作り、集会や全校オリエンテーリングなどで活動するときの班になります。6年生中心に自己紹介や残った時間にゲーム等をして楽しく過ごしました。次に縦割り班で集まるときには忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会

 5時間目に地域子ども会を行いました。各地域ごとに1〜6年生が集まり、友だちと交流したり、緊急事態時に一緒に集団下校したりすることを確認しました。6年生が班長になって今年1年間活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き