管理作業員さんの力作『藤棚のミスト』が今年も活躍!!

画像1 画像1
 昨年度、熱中症予防の工夫の1つとして、管理作業員さんが手作りで。藤棚に『ミスト』が出せるようにしてくれました。昨年度の夏場も大活躍でしたが、今年度も活躍の時期が・・・。ここ数日、暑さを感じる日が増えてきました。そこで、今日、部活動中の休憩に利用できるように運転開始しました。写真には映りにくいのですが、藤棚の下には、涼しい空間ができます。

子どもたちの作品を掲示しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やたなか小中一貫校では、2階廊下の掲示板を活用して、児童の作品を掲示しています。各担任の先生が、月ごとに季節感ある作品づくりを心掛けてくださいっています。5月の掲示を紹介します。1年生の作品「こいのぼり」が5月を象徴してくれています。
 また、3階廊下の掲示板には、中学生の作品を展示しています。教科の時間に作った中から紹介してくれています。今は、国語の授業で作った作品が掲示されています。なかでも、先日の9年修学旅行の想い出をタブレットを使って、写真やイラストと言葉で表現した作品は、見ていて楽しくなります。その他にも、子どもたちのなかなかの力作があります。保護者の皆様も、機会があれば、見てやってください。
 さらに、3階中館のケース内には、中学生の美術作品も展示しています。ぜひ、ご覧になってください。

『地域別児童会』〜6年生を先頭に、班ごとに下校しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を先頭に、地域別の班ごとに下校しましました。みんなを安全にひっぱていってあげることができたでしょうか?6年生が頼りです!!

『地域別児童会』〜6年生がリーダーです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「地域別児童会」です。1年生から6年生までが、住所ごとに分かれて集合しました。台風などの緊急時に、この「地域別児童会」で集団下校をします。いざというときに、混乱しないで動けるように定期的に集まります。今日は、まず、担当の先生からリーダーの6年生を紹介してもらいました。その後は、6年生が、趣旨を説明したり、下校までの時間を工夫して過ごしていました。

「やたなか塾」〜テストに向けてがんばっています!!

 やたなか小中一貫校では、地域コーディネーターを中心に、大学生や地域の方から学習ボランティアを募り、自主学習会〜『やたなか塾』を中学生対象に行っています。5月24日(土)・26日(月)と、中間テストを控え、参加している生徒は、とても集中して学習していました。明日も引き続きあります。しっかりがんっばって、その成果を出してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 <小中合同>入学式前日準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信