いいね!カード

画像1 画像1
中学校の生徒会風紀委員会の生徒からの提案で「いいね!」カードの配付が今日から始まりました。朝の登校時に、すばらしいあいさつをした人に「いいね!」カードを渡して自分のクラスの回収箱に入れて、それを一か月後に集計して表彰しよう、というものです。これを機会に、全員がすばらしいあいさつをしてくれたら嬉しいです。

【小学校】 なかよしオリエンテーリング

 1年生から6年生まで小学生全員で秋の遠足、大泉緑地公園へ行きました。公園では、なかよし班でオリエンテーリングをしました。5,6年生が中心となってチェックポイントを回りました。各ポイントでは協力してクイズやゲームをしました。ポイントを回りながら、たくさんのどんぐりを集めたり、バッタやカマキリを見つけたりしている子もいました。お弁当も班ごとに食べ、広場でいっしょに遊びました。笑顔あふれる遠足になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1年生と手をつなぎ、元気に出発しました。
今年は大泉緑地公園でオリエンテーリングです。
みんなで協力して頑張ろう!


食物アレルギー対応サポート月間!

画像1 画像1 画像2 画像2
9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。
これは,食物アレルギーのある子どもも,他の子どもたちと同じように給食を食べることができるよう,使用する食品に配慮した内容の献立が登場する…という取り組みです。

この日は「ドライカレー,グリーンサラダ,みかん」だったのですが,「ドライカレー」と「グリーンサラダ」が対応献立でした。

「ドライカレー」は使用しているカレールウにひみつがありました。
原材料に小麦を使用していない「米粉のカレールウの素」です。小麦アレルギーの子どもも,給食でカレーを食べられるようにと導入されたものです。
とてもまろやかで優しい味のカレーです。

「グリーンサラダ」は使用したドレッシングにひみつがありました。
マヨネーズ風味なのですが,卵を使用していない「ノンエッグドレッシング」です。これは卵アレルギーの子どもも食べることができるドレッシングです。
こちらはほとんどマヨネーズと同じ味で少し酸味の効いたドレッシングです。


個別の状態によっては注意が必要ですが,食物アレルギーを有する子どもたちが安全で楽しく給食を食べることができるよう,日々給食もがんばっています!!


今月はこのほかにも,小麦粉ではなく上新粉でとろみをつける「コーンクリームシチュー」,ノンエッグドレッシングを使用した「かつおのガーリック風味焼き」が登場します。楽しみにしていてくださいね。

体育祭、盛り上がりました! 10月4日(日)

 青空のもと、体育祭が行われました。
 初めての体育祭となる1年生もこの日に向けて、一生懸命取り組んできました。小学生のダンスでは、中学生が手拍子をして、盛り上げてくれました。
 中学生の力強い棒引きや綱引きでは、応援団の呼びかけに合わせて小学生からも大きな応援がありました。特に1年生から9年生まで、順にバトンをつなぐスウェーデンリレーは手に汗握る展開でした。
 
 保護者のみなさんや地域の方も大勢来てくださり、盛大な応援をしていただきました。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 <小学校>卒業式予行
3/16 <小学校>卒業式前日準備
<中学校>第2回選挙管理委員会
3/17 <小中合同>小学校卒業式(1〜4年・7・8年休業日)
3/18 <小学校>C-NET(5年)
<中学校>公立一般選抜合格発表 前期生徒会選挙立会演説・投票

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信