交通安全指導

 東住吉署のおまわりさんに来ていただき、交通安全指導を行いました。1,2年生は、安全な歩き方、3〜6年生は、自転車の走り方を学習しました。青信号は、「進め!」ではなく「左右をよく見てから進みましょう」と教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やたなか塾〜学習ボランティアによる自主学習会〜真剣に取り組んでいました!!

 中学生は、5月28日(木)・29日(金)と中間テストです。今年度最初の大きなテストです。事前にテスト範囲を配布していますが、これまで学習したことをしっかりと復習し、実力が発揮できるようがんばってほしいです。
 この中間テストに向けて、今日から「やたなか塾(学習ボランティアによる自主学習会)」が始まりました。「やたなか塾」は、学校元気アップ地域本部事業によるもので、地域のコーディネーターの方が企画・実施してくれています。近隣の大学生や地域の大人の方が学習ボランティアとして支援してくださいます。スタートの今日、事前に申し込んだ生徒たちが集まって、テストに向けて学習をがんばっていました。どの生徒も集中してがんばっていたようです。明日も引き続きあります。頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校】 クラブ活動が始まりました。

 4・5・6年生によるクラブ活動が25日に始まりました。今年度は、サッカー、バドミントン、バレーボール、まんが、パソコンの5つのクラブに分かれて活動します。運動クラブでは、元気に声を掛け合いながら体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会(小学校)

5月22日(金)2限目に人権集会を講堂で行いました。
テーマを「一人はみんなのために みんなは一人のために」と決めて児童会が中心となって、各学級のめあての発表やオリエンテーリングを行いました。
みんな真剣に発表内容を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食は……?

 今日の給食は,給食室でパン粉をつけて揚げる手作りの『一口トンカツ』でした。
「おいしい〜!」と言って食べるみんなの顔を想像しながら,全校224人分の豚肉に衣をまぶし,揚げていきました。
 それに生のトマトを使用し,さわやかな酸味が感じられる『フレッシュトマトのスープ』もありました。スープは,初めにオリーブ油でにんにくをしっかりといためてから作るので,給食室には食欲をそそるにんにくの良い香りが充満していました。
 
さて,気になるみんなの評判は……ばっちり!!食缶は空っぽになって返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 <小学校>卒業式予行
3/16 <小学校>卒業式前日準備
<中学校>第2回選挙管理委員会
3/17 <小中合同>小学校卒業式(1〜4年・7・8年休業日)
3/18 <小学校>C-NET(5年)
<中学校>公立一般選抜合格発表 前期生徒会選挙立会演説・投票

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信