あいさつ週間です!

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。朝の登校時に児童会・生徒会・風紀委員が正門に立って元気よくあいさつをしてくれています。これを機会に皆が自分から進んで、あいさつをしてくれたら嬉しいです。朝の元気いっぱいの「おはようございます」で一日を楽しく過ごせると思います。

今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
あじのレモンマリネ,スープ煮,りんご,コッペパン,マーマーレードジャム,牛乳でした。

あじのレモンマリネには,広島県で作られたレモンが使われていました。

「すっぱいけどおいしいよ!」など,うれしい声がたくさん聞こえました。

1月の掲示〜新しい年を感じさせてくれる作品です!!

画像1 画像1
 北館の2階の掲示板に、1年生から6年生までの各学年の新しい作品が掲示されています。機会がありましたら、ご覧ください。

重要 ICT活用公開授業・講演会、外国語活動公開授業・研究発表会(教職員対象)を実施いたします!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 やたなか小中一貫校は、平成25年度より大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校の指定を受け、ICTを活用した授業づくりに取り組んでいます。今回、ICT活用事業の全市展開も見据え、他の学校でもすぐに活用していただけるよう、公開授業と合わせて、ICT活用事例発表も計画しています。たくさんの皆様にお越しいただき、それぞれの学校でも生かしていただければと考えています。

「学校教育ICT活用事業」モデル校
やたなか小中一貫校ICT活用公開授業・講演会
日時:平成28年1月20日(水)午後1時45分〜5時(受付は午後1時30分より)
詳しくはこちらをご覧ください(ここをクリックICT活用公開授業・講演会のご案内(第2次)


 また、今年度、大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループ・今日的課題研究校の指定も受けました。研究テーマは、【「外国語活動から英語科への発達段階に応じた学習指導の充実」〜9年間の育ちを見据えた授業の創造をめざして〜】です。やたなか小中一貫校では、開校より、小学校1年生から外国語活動を行い、9年間を通した英語教育に取り組んでいます。開校より4年間、取り組んできたことを研究発表の中で紹介したいと考えています。ぜひ、皆様、お越しください。

「がんばる先生支援」グループ・今日的課題研究指定
外国語活動公開授業・研究発表会
日時:平成28年1月23日(土)午前10時40分〜12時30分(受付 午前10時20分より)
詳しくはこちらをご覧ください。(ここをクリック平成27年度「がんばる先生支援」研究発表会のご案内

皆様のお越しをお待ちしています。

【PTA】 親子おやつ作り 1月16日(土)

 PTAの保健給食委員会が中心となって、親子おやつ作りをしました。メニューは大学いもとチヂミ、からあげです。
 おうちの人に手伝ってもらいながら、みんな頑張っていました。いっしょに作っていると子どもたちも大人も自然と笑顔になっていました。大学いももチヂミもからあげもとてもおいしかったです。家でもいっしょに作ってみてください。

 今年参加できなかった人も、来年ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 <小中合同>小学校卒業式(1〜4年・7・8年休業日)
3/18 <小学校>C-NET(5年)
<中学校>公立一般選抜合格発表 前期生徒会選挙立会演説・投票
3/23 <小中合同>給食終了 大清掃
<中学校>公立二次選抜出願・面接

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信