図書文化委員会 〜各クラスで紙芝居〜

 中学校の図書文化委員の今の目標は、「紙芝居をより聞いてもらえるようにする」です。昼休みに小学校の各クラスへ出向いて紙芝居を行っています。先週は、3年生と1年生のクラスで行いました。小学生が興味深く前のめりで聞いてくれています。これからも、読むほうも聞くほうも、お互いにとって有意義な活動になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わりピザの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)ぎょうざの皮を用意します。
(中)(下)油を切ったツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮にのせ、焼きます。給食室では焼き物機を使っていますが、家庭用のトースターでも作ることができます。「おかわり」にたくさんの手が上がる人気のメニューです。

変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、みかん、食パン、マーマレード、牛乳」でした。変わりピザはパリッとしていて好評でした。

第4回 ハピネスワールド

 今回のハピネスワールドは、外国人留学生の方に来ていただき、自分のルーツを大切にしながら、ちがう国で暮らしていく時に感じたことや、将来の夢の話などをしていただきました。様々な国にルーツがある子どもたちも、興味深く聞き入っていました。新たな視野を広げる機会になっていたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

柿(富有柿)と黄桃(カット缶) それぞれの産地は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き、スープ、コッペパン、いちごジャム、牛乳。小学校は柿(富有柿)、中学校は黄桃(カット缶)」でした。柿は旬の果物で、国語科で俳句を学習した子どもたちの中には「秋の季語」に気づいた子もいました。
 「柿のおかわり」に手を挙げて列になる児童も多く、おまけの分までおいしくいただきました。
 
クイズ:中学校の黄桃(カット缶)は、山形県産でしたが、小学校の柿(富有柿)は何県産だったでしょう。

1 青森県    2 奈良県    3 和歌山県


ヒント:柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規)












こたえ: 2 奈良県 

秋を代表する俳句で、季語は「柿」です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校案内

学校評価

校長経営戦略予算(小学校)